天孫降臨の旅

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。編集者小川の合流は21日から。岡山から岡山道で鳥取へ。最終日は鳥取から岡山へ戻り「鬼とは誰を指すのか?」の答えが わかった。きびだんごの吉備、吉備神社と吉備津彦神社も大和朝

裏古事記山陽山陰編2日目 青谷上寺地遺跡

   2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。編集者小川の合流は21日から。岡山から岡山道で鳥取へ。最初の巡礼楽楽福神社の次の訪問先は妻木晩田(むきばんだ)遺跡、その後も青谷上寺地遺跡では担当の方から

裏古事記山陽山陰編2日目 妻木晩田遺跡

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。二日目は岡山から岡山道で鳥取へ。最初の巡礼楽楽福神社の次の訪問先は妻木晩田(むきばんだ)遺跡でボランティアガイドのお話を収録させていただいた。

山本健造先生の著作にご関心

裏古事記山陽山陰編2日目 考霊天皇と楽楽福神社 後編

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。二日目は岡山から岡山道で鳥取へ。最初の巡礼楽楽福神社の宮司とお会いした記録を2回に分けた。山本健造先生の著作にご関心ある方は弟子の会 元田さんへ電話かFAXしてください。0

裏古事記山陽山陰編2日目 考霊天皇と楽楽福神社 前編

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。二日目は岡山から岡山道で鳥取へ。最初の巡礼楽楽福神社の宮司とお会いした記録を2回に分けた。山本健造先生の著作にご関心ある方は弟子の会 元田さんへ電話かFAXしてください。0

裏古事記山陽山陰編1日目 造山古墳/高島神社

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。岡山駅で集合してる吉備彦神社から、吉備津神社、古代吉備文化財センター、吉備津彦の墓、鯉喰神社、楯筑遺跡までが前回。今回の造山古墳、高島神社で20日を終える山本健造先生の著作

裏古事記山陽山陰編1日目 吉備津彦の墓:鯉喰神社:楯筑遺跡

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。岡山駅で集合してる吉備彦神社から、吉備津神社、古代吉備文化財センターまでが前回。今回は吉備津彦の墓、鯉喰神社、楯筑遺跡まで。山本健造先生の著作にご関心ある方は弟子の会 元田

裏古事記山陽山陰編1日目 岡山県古代吉備文化財センター

023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。 岡山駅で集合してる吉備彦神社から、吉備津神社からここ古代吉備文化財センターへ。山本健造先生の著作にご関心ある方は弟子の会 元田さんへ電話かFAXしてください。0943226

裏古事記山陰山陽編1日目 吉備津神社

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。 岡山駅で集合してる吉備彦神社から、吉備津神社へ。 建国の謎、日本最古の書物といわれ古事記や日本書紀にも嘘や隠蔽捏造があるという、もともと諸説がたくさんある皇室につながる日

裏古事記山陽山陰編1日目 吉備津彦神社

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。 岡山駅で集合してからすぐ近くにある吉備彦神社へ。 建国の謎、日本最古の書物といわれ古事記や日本書紀にも嘘や隠蔽捏造があるという、もともと諸説がたくさんある皇室につながる日

裏古事記近畿編4日目  近畿編最終回 弥生時代と勾玉

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で巡る旅の四日目最終回は、唐子・鍵 考古学

裏古事記近畿編4日目  橿原神宮御陵から飛騨町、藤原京

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で巡る旅の四日目橿原神宮の後編は神武天皇が

裏古事記近畿編4日目  橿原神宮正式参拝

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で巡る旅の四日目一箇所目は橿原神宮へ正式参

裏古事記近畿編3日目  等彌神社から春日神社へ

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で巡る旅の三日目四箇所目は 等彌神社(とう

裏古事記近畿編3日目 建国と同和被差別部落の関係 高見桜も見頃

 2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で巡る旅の三日目三箇所目は春日神社へ向

裏古事記近畿編3日目 高見峠と八百万の神

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で巡る旅の三日目二箇所目は三重県と奈良県の

裏古事記近畿編3日目 宮本天伯神社跡地

2023年4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で 巡る旅の三日目は三重県飯高町へ、神武天皇の足跡とされる宮本天伯神社跡地に出向

裏古事記近畿編2日目 伊勢神宮に繋がる瀧原宮と佐那神社

2023年4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で 巡る旅の二日目は和歌山県新宮市の神倉神社から三重県花の窟神社へ。各々世界遺産

裏古事記近畿編2日目 神倉神社 花の窟神社 瀧原宮

2023年4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で 巡る旅の二日目は和歌山県新宮市の神倉神社から三重県花の窟神社へ。各々世界遺産

  2023年4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で 巡る旅の初日は東大阪。本動画は神武天皇聖蹟盾津顕彰碑と五瀬命負

裏古事記近畿編1日目 神武天皇聖蹟盾津顕彰碑と五瀬命負傷地

 2023年4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で 巡る旅の初日は東大阪。本動画は神武天皇聖蹟盾津顕彰碑と五瀬命負傷地まで。

裏古事記飛騨編5日目 最終日:飛騨取材感相と位山登山

2022年5月、山本健造先生弟子の会で裏古事記南九州巡礼へつづき、飛騨の本丸に行った紀行の最終回の5日目は2022年10月9日。取材と撮影編集者である小川が先約があり巡礼から離脱したが、他の方の位山登山動画をいただいた。しかし動画が短い。という事で、この機会に取材者小川の意見と感想を冒頭からほとんど

古事記飛騨編4日目 4考古民俗館から金勢神社

2022年5月、山本健造先生弟子の会で裏古事記南九州巡礼へつづき、飛騨の本丸に行った紀行。2022年10月8日は相変わらずの雨模様。飛騨みやがわ考古民俗館に向かった。飛騨がいかに栄えていたか、縄文遺跡から想像を巡らせる。飛騨みやがわ考古民俗館は2022年に関しては13回、日数にして26日しか開催され

裏古事記飛騨編4日目 3飛騨みやがわ考古民俗館の縄文展

2022年5月、山本健造先生弟子の会で裏古事記南九州巡礼へつづき、飛騨の本丸に行った紀行。2022年10月8日は相変わらずの雨模様。飛騨みやがわ考古民俗館に向かった。飛騨がいかに栄えていたか、縄文遺跡から想像を巡らせる。飛騨みやがわ考古民俗館は2022年に関しては13回、日数にして26日しか開催され

裏古事記飛騨編4日目 2飛騨みやがわ考古民俗館の縄文展

2022年5月、山本健造先生弟子の会で裏古事記南九州巡礼へつづき、飛騨の本丸に行った紀行。2022年10月8日は相変わらずの雨模様。飛騨みやがわ考古民俗館に向かった。飛騨がいかに栄えていたか、縄文遺跡から想像を巡らせる。飛騨みやがわ考古民俗館は2022年に関しては13回、日数にして26日しか開催され

裏古事記飛騨編4日目 1飛騨みやがわ考古民俗館

2022年5月、山本健造先生弟子の会で裏古事記南九州巡礼へつづき、飛騨の本丸に行った紀行。2022年10月8日は相変わらずの雨模様。飛騨みやがわ考古民俗館に向かった。飛騨がいかに栄えていたか、縄文遺跡から想像を巡らせる。飛騨みやがわ考古民俗館は2022年に関しては13回、日数にして26日しか開催され

裏古事記飛騨編3日目 3上神神社4真木倉神社

 2022年5月、山本健造先生弟子の会で裏古事記南九州巡礼へつづき、飛騨の本丸に行った紀行。2022年10月7日は位山登山の予定だった。しかしながら雨や霧に覆われ翌日に延期。予定を早めて、飛騨最南端、下呂市金山町にある巨石遺跡、岩屋岩陰遺跡の次に巡ったのが、喪山天神社までが前回。振り返ると古事記日

裏古事記飛騨編3日目 2 出雲VS飛騨 喪山天神社

2022年5月、山本健造先生弟子の会で裏古事記南九州巡礼へつづき、飛騨の本丸に行った紀行。2022年10月7日は位山登山の予定だった。しかしながら雨や霧に覆われ翌日に延期。予定を早めて、飛騨最南端、下呂市金山町にある巨石遺跡、岩屋岩陰遺跡の次に巡ったのが、喪山天神社。古事記・日本書紀という記紀が常識

裏古事記飛騨編3日目 1 飛騨南端 岩屋岩陰遺跡

2022年5月、山本健造先生弟子の会で裏古事記南九州巡礼へつづき、飛騨の本丸に行った紀行。2022年10月7日は位山登山の予定だった。しかしながら雨や霧に覆われ翌日に延期。予定を早めて、飛騨最南端、下呂市金山町にある巨石遺跡、岩屋岩陰遺跡を3日目の一つ目の参拝となった。岩屋岩陰遺跡からみれば、乗鞍神

裏古事記飛騨編2日目 6 日抱神社と天照大神

2022年5月、山本健造先生弟子の会で裏古事記南九州巡礼へつづき、飛騨の本丸に行った紀行。2022年10月6日午後は、飛騨最大の神社、一宮水無神社を正式参拝。その後旗鉾伊太祁曽神社、乗鞍神社、今回は飛騨の語源という日抱神社。天照大神が隠れた場所。飛騨天孫降臨説は実に面白い。記紀と違い曖昧なところがな

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。編集者小川の合流は21日から。岡山から岡山道で鳥取へ。最終日は鳥取から岡山へ戻り「鬼とは誰を指すのか?」の答えが わかった。きびだんごの吉備、吉備神社と吉備津彦神社も大和朝

裏古事記山陽山陰編2日目 青谷上寺地遺跡

   2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。編集者小川の合流は21日から。岡山から岡山道で鳥取へ。最初の巡礼楽楽福神社の次の訪問先は妻木晩田(むきばんだ)遺跡、その後も青谷上寺地遺跡では担当の方から

裏古事記山陽山陰編2日目 妻木晩田遺跡

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。二日目は岡山から岡山道で鳥取へ。最初の巡礼楽楽福神社の次の訪問先は妻木晩田(むきばんだ)遺跡でボランティアガイドのお話を収録させていただいた。

山本健造先生の著作にご関心

裏古事記山陽山陰編2日目 考霊天皇と楽楽福神社 後編

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。二日目は岡山から岡山道で鳥取へ。最初の巡礼楽楽福神社の宮司とお会いした記録を2回に分けた。山本健造先生の著作にご関心ある方は弟子の会 元田さんへ電話かFAXしてください。0

裏古事記山陽山陰編2日目 考霊天皇と楽楽福神社 前編

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。二日目は岡山から岡山道で鳥取へ。最初の巡礼楽楽福神社の宮司とお会いした記録を2回に分けた。山本健造先生の著作にご関心ある方は弟子の会 元田さんへ電話かFAXしてください。0

裏古事記山陽山陰編1日目 造山古墳/高島神社

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。岡山駅で集合してる吉備彦神社から、吉備津神社、古代吉備文化財センター、吉備津彦の墓、鯉喰神社、楯筑遺跡までが前回。今回の造山古墳、高島神社で20日を終える山本健造先生の著作

裏古事記山陽山陰編1日目 吉備津彦の墓:鯉喰神社:楯筑遺跡

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。岡山駅で集合してる吉備彦神社から、吉備津神社、古代吉備文化財センターまでが前回。今回は吉備津彦の墓、鯉喰神社、楯筑遺跡まで。山本健造先生の著作にご関心ある方は弟子の会 元田

裏古事記山陽山陰編1日目 岡山県古代吉備文化財センター

023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。 岡山駅で集合してる吉備彦神社から、吉備津神社からここ古代吉備文化財センターへ。山本健造先生の著作にご関心ある方は弟子の会 元田さんへ電話かFAXしてください。0943226

裏古事記山陰山陽編1日目 吉備津神社

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。 岡山駅で集合してる吉備彦神社から、吉備津神社へ。 建国の謎、日本最古の書物といわれ古事記や日本書紀にも嘘や隠蔽捏造があるという、もともと諸説がたくさんある皇室につながる日

裏古事記山陽山陰編1日目 吉備津彦神社

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)11月20~23日まで山本健造弟子の会主催の裏古事記山陽山陰巡礼に同行撮影記録。 岡山駅で集合してからすぐ近くにある吉備彦神社へ。 建国の謎、日本最古の書物といわれ古事記や日本書紀にも嘘や隠蔽捏造があるという、もともと諸説がたくさんある皇室につながる日

裏古事記近畿編4日目  近畿編最終回 弥生時代と勾玉

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で巡る旅の四日目最終回は、唐子・鍵 考古学

裏古事記近畿編4日目  橿原神宮御陵から飛騨町、藤原京

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で巡る旅の四日目橿原神宮の後編は神武天皇が

裏古事記近畿編4日目  橿原神宮正式参拝

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で巡る旅の四日目一箇所目は橿原神宮へ正式参

裏古事記近畿編3日目  等彌神社から春日神社へ

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で巡る旅の三日目四箇所目は 等彌神社(とう

裏古事記近畿編3日目 建国と同和被差別部落の関係 高見桜も見頃

 2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で巡る旅の三日目三箇所目は春日神社へ向

裏古事記近畿編3日目 高見峠と八百万の神

2023年(一行からみれば令和5年が適当だろう)4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で巡る旅の三日目二箇所目は三重県と奈良県の

裏古事記近畿編3日目 宮本天伯神社跡地

2023年4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で 巡る旅の三日目は三重県飯高町へ、神武天皇の足跡とされる宮本天伯神社跡地に出向

裏古事記近畿編2日目 伊勢神宮に繋がる瀧原宮と佐那神社

2023年4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で 巡る旅の二日目は和歌山県新宮市の神倉神社から三重県花の窟神社へ。各々世界遺産

裏古事記近畿編2日目 神倉神社 花の窟神社 瀧原宮

2023年4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で 巡る旅の二日目は和歌山県新宮市の神倉神社から三重県花の窟神社へ。各々世界遺産

  2023年4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で 巡る旅の初日は東大阪。本動画は神武天皇聖蹟盾津顕彰碑と五瀬命負

裏古事記近畿編1日目 神武天皇聖蹟盾津顕彰碑と五瀬命負傷地

 2023年4月5~9日まで山本健造弟子の会主催の神武天皇ゆかりの場と神社への巡礼の撮影記録。 2022年5月の南九州巡礼、2022年10月には飛騨巡礼。正午新大阪駅に編集者は神奈川県から、飛騨から3名、福岡から1名の5名で 巡る旅の初日は東大阪。本動画は神武天皇聖蹟盾津顕彰碑と五瀬命負傷地まで。

裏古事記飛騨編5日目 最終日:飛騨取材感相と位山登山

2022年5月、山本健造先生弟子の会で裏古事記南九州巡礼へつづき、飛騨の本丸に行った紀行の最終回の5日目は2022年10月9日。取材と撮影編集者である小川が先約があり巡礼から離脱したが、他の方の位山登山動画をいただいた。しかし動画が短い。という事で、この機会に取材者小川の意見と感想を冒頭からほとんど

古事記飛騨編4日目 4考古民俗館から金勢神社

2022年5月、山本健造先生弟子の会で裏古事記南九州巡礼へつづき、飛騨の本丸に行った紀行。2022年10月8日は相変わらずの雨模様。飛騨みやがわ考古民俗館に向かった。飛騨がいかに栄えていたか、縄文遺跡から想像を巡らせる。飛騨みやがわ考古民俗館は2022年に関しては13回、日数にして26日しか開催され

裏古事記飛騨編4日目 3飛騨みやがわ考古民俗館の縄文展

2022年5月、山本健造先生弟子の会で裏古事記南九州巡礼へつづき、飛騨の本丸に行った紀行。2022年10月8日は相変わらずの雨模様。飛騨みやがわ考古民俗館に向かった。飛騨がいかに栄えていたか、縄文遺跡から想像を巡らせる。飛騨みやがわ考古民俗館は2022年に関しては13回、日数にして26日しか開催され

裏古事記飛騨編4日目 2飛騨みやがわ考古民俗館の縄文展

2022年5月、山本健造先生弟子の会で裏古事記南九州巡礼へつづき、飛騨の本丸に行った紀行。2022年10月8日は相変わらずの雨模様。飛騨みやがわ考古民俗館に向かった。飛騨がいかに栄えていたか、縄文遺跡から想像を巡らせる。飛騨みやがわ考古民俗館は2022年に関しては13回、日数にして26日しか開催され

裏古事記飛騨編4日目 1飛騨みやがわ考古民俗館

2022年5月、山本健造先生弟子の会で裏古事記南九州巡礼へつづき、飛騨の本丸に行った紀行。2022年10月8日は相変わらずの雨模様。飛騨みやがわ考古民俗館に向かった。飛騨がいかに栄えていたか、縄文遺跡から想像を巡らせる。飛騨みやがわ考古民俗館は2022年に関しては13回、日数にして26日しか開催され

裏古事記飛騨編3日目 3上神神社4真木倉神社

 2022年5月、山本健造先生弟子の会で裏古事記南九州巡礼へつづき、飛騨の本丸に行った紀行。2022年10月7日は位山登山の予定だった。しかしながら雨や霧に覆われ翌日に延期。予定を早めて、飛騨最南端、下呂市金山町にある巨石遺跡、岩屋岩陰遺跡の次に巡ったのが、喪山天神社までが前回。振り返ると古事記日

裏古事記飛騨編3日目 2 出雲VS飛騨 喪山天神社

2022年5月、山本健造先生弟子の会で裏古事記南九州巡礼へつづき、飛騨の本丸に行った紀行。2022年10月7日は位山登山の予定だった。しかしながら雨や霧に覆われ翌日に延期。予定を早めて、飛騨最南端、下呂市金山町にある巨石遺跡、岩屋岩陰遺跡の次に巡ったのが、喪山天神社。古事記・日本書紀という記紀が常識

裏古事記飛騨編3日目 1 飛騨南端 岩屋岩陰遺跡

2022年5月、山本健造先生弟子の会で裏古事記南九州巡礼へつづき、飛騨の本丸に行った紀行。2022年10月7日は位山登山の予定だった。しかしながら雨や霧に覆われ翌日に延期。予定を早めて、飛騨最南端、下呂市金山町にある巨石遺跡、岩屋岩陰遺跡を3日目の一つ目の参拝となった。岩屋岩陰遺跡からみれば、乗鞍神

裏古事記飛騨編2日目 6 日抱神社と天照大神

2022年5月、山本健造先生弟子の会で裏古事記南九州巡礼へつづき、飛騨の本丸に行った紀行。2022年10月6日午後は、飛騨最大の神社、一宮水無神社を正式参拝。その後旗鉾伊太祁曽神社、乗鞍神社、今回は飛騨の語源という日抱神社。天照大神が隠れた場所。飛騨天孫降臨説は実に面白い。記紀と違い曖昧なところがな